損切り「リスクヘッジ」
FX 初心者は、為替相場のトレンドの読みを見誤り、どんどん証拠金が減っていく状況を黙って見ている・・・といった状況に陥り易い傾向にあります。これでは、よいトレードができているとはいえません。
損失はどの範囲まで許して、損失をどこまでに抑えた上で次へのトレードに移っていけるのか?最小限の損失で抑えるにはどう対処していけばよいかを考えられる事が、トレードで成功していける秘訣ともいえるかもしれません。
リスク管理が大切であると意識付けていくことがFXトレードを行う上で大切な要素の一つです。
どの程度の損失が発生してしまったらポジションを閉じるのか、初心者のうちにトレードを行うルール決めを行いましょう。
トレードのやり方や資金力などは投資家それぞれで違うことは思いますが、一定のルールを決めて実行していくことが大切な事であると思います。
相場の読みが当たって利益が出せているうちは「思惑通りだ、やった」などと、損をするということは全くといってよいほど考えていないでしょう。
ただ相場はとっても気まぐれです。急な変化は珍しくはありません。また初心者である場合、予想を外すなんてことは普通にあることです。自分が予想したトレンドとは逆の方向に動いてしまって損失が発生しているケースでは、読みを外したとミスを自覚し、早期損切りをできるかどうかがポイントになってきます。
読みを外したので早期に損切りを行う。という考えが損失を最小限に抑えていくポイントともいえます。
例えばですが、『含み損が5%を超えてしまったら損切りを行う』というルールを決めたりしてトレードする、という考えがより安全な策ではないかと思います。
初めのうちは、相場の値動きを基準に判断する場合は、目安として50~60銭程度の読みとは逆の動きがあった場合に『損切り』していくということで如何かと思います。
関連記事