2009年11月03日

マージンコールについて

「マージンコール」は、損失を食い止める1つの方法の一つです。このマージンコールについて説明をしていきます。
FXは業者に証拠金を預けて「レバレッジ」を効かせることで高額なトレードを行います。
メリットとしてはリターンが大きく、デメリットとしては大きな損失になってしまうことがあることです。
損失が最低証拠金を割りこんでしまった場合や損失が証拠金を上回った場合はどうなってしまうのでしょうか?
こういった場合には、業者が証拠金の50%を割り込んだ時点で警告を投資家に発令してくれます。これを『マージンコール』といっています。
このマージンコールは、追加の証拠金を要請するメッセージにもなります。対策としては2つあります。
初心者のうちに、マージンコールが発生するとびっくりして、どうしてよいかわからなくなってしまいがちですが、対応方法についてしっかりと理解しておいて下さい。
まず1つ目は、預け入れた証拠金の50%を割り込まないような金額以上の追加の証拠金を入金してトレードを継続する。
2つ目は持っているポジションを決済して(ポジションをたたむ)トレードを終了させる(これをロスカットといっています)。
「マージンコール」や「ロスカット」は、投資家の損失を最小限に抑えるルールでもあります。
「マージンコール」を受けることにより、追加の証拠金を入れられる余裕のある方であれば、それも仕方がないかと思いますが、トレードの方法・資金の使い方などを見直すよいタイミングです。
「マージンコール」が実際に発動された場合には、取引画面上にメッセージが表示されます。業者によってメールでの通知の場合もあります。通常では翌営業日午後3時までに前記の2つの対策のどちらかを選択しなければなりません。
何%不足してしまっているか、いくら追加入金すれば良いのかが表示されていますので、その指示に従うことでトレードを継続していくことが可能になります。
損失が発生しているポジションを決済すると損失率が下がって、証拠金の比率を50%以上に回復することができる場合もあります。2つのどちらを選択するかは当然投資家の自由なのですが、発動されてしまった場合には再度レバレッジの割合を調整したり、他のポジションを見直したりすることが必要かと思います。
また発動されて何もせず放置したままだと、強制ロスカットとなります。
「マージンコール」は、すべての業者が設けているルールではないのですが、投資家を保護するといった面からも必要なものです。FX初心者には、必要なシステムだと思います。
こうしたシステムを持たないで、追加の証拠金だけを求めてくる業者というものは、あまりよい業者とはいえないと思いますので、気をつけましょう。



同じカテゴリー(FXについて)の記事
逆指値注文について
逆指値注文について(2009-11-03 13:05)

取引通貨の選び方
取引通貨の選び方(2009-11-03 13:05)

ローソク足の見方
ローソク足の見方(2009-11-03 13:05)


Posted by イミミン at 13:05 │FXについて