2009年11月03日

指値注文について

「指値注文」は「売りたいと思った価格」または「買いたいと思った価格」を指定する注文方法になります。
初心者から少しFX取引に慣れた方がよく使う注文方法ではないでしょうか。
為替相場は絶えず変動し続けていますから、レートが常に自分がトレードしたい価格になるとは限りません。
初心者のうちは、納得した値段で約定させたいので、パソコンの前でずっと待っていたりする方もいるかもしれませんが、それでは大変です。
時間がとれない方は、この「指値注文」が便利かつ有効となります。
例えば、1ドル=100円45銭~100円50銭というレートの時、取引したい価格が1ドル=100円10銭で「買いたい」という希望があるとします。
この場合では「1ドル=100円10銭での指値買い注文」を出しておきます。
指値注文とは「現時点よりも低いレートで買いたい」あるいは「現時点よりも高いレートで売りたい」といった場合にトレードできる便利な注文方法です。
指値注文の注意点としては、前記の例で、指値注文「1ドル=100円10銭の買い注文」を行った場合でも、為替相場が自分の思ったように変動してくれない(つまり円高にならない)場合があります。
こういった場合には、取引がなかなか成立しません。FX初心者のうちは、いいように指値になかなかならず、イライラすることもあるかと思います。
指値価格がレートと離れていくほど、注文が成立する確率が低くなっていきます。
そのレートがその金額にならないと、いつまでも取引が成立しないということです。
できるだけその時のレートに近い価格で「指値注文」をした方が、約定される確率は高くなっていきます。
メリットとしては、約定する値段があらかじめ分かる。希望する取引価格での注文が可能であるということ。デメリットとしては、希望したレートに相場が変動していかない限り、取引は成立しないといったことが挙げられます。


タグ :指値注文

同じカテゴリー(FXについて)の記事
逆指値注文について
逆指値注文について(2009-11-03 13:05)

取引通貨の選び方
取引通貨の選び方(2009-11-03 13:05)

ローソク足の見方
ローソク足の見方(2009-11-03 13:05)


Posted by イミミン at 13:05 │FXについて