【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年11月03日

FX取引のリスクを知る

もちろん、FXトレードという投資にも「リスク」がついてまわります。すべての投資にはリスクがあるといってよいかと思います。
どういったリスクがあるのか?取引を始めようとする初心者はしっかりと把握しておきましょう。
一番大きなリスクは、相場変動のリスクです。また、元本の保証もなければ長期運用における利息もつくことがありません。
証拠金の数倍から数十倍のトレード、レバレッジを使用してのトレードということで、儲けられる額も大きいのですが、損をしてしまう額も大きくなってしまう場合があることを忘れてはいけません。
大変大きなリスクを持った投資であると認識しておいて下さい。
しかし怖がってばかりでは投資はできません。このようなリスクとなりうる要因を知っておくことで、都度、的確な対処をして損を少なく抑えることは可能かと思います。
初心者にはわかりにくいかもしれませんが、FXのリスクとなりうる要因を大きく分類してみました。参考にしてみて下さい。
(1)金利変動によるリスク⇒各国通貨の金利差を得たり払ったりする「スワップポイント」によって、低金利とされる通貨で高金利とされる通貨を買った場合には、その金利差が利益となります。
各国の金融政策における金利変動というものが「スワップポイント」の損益率に直接関係することになります。
こういった為替相場や各国の金利政策が、予想外の変動を起こした場合に、高いレバレッジを設定しているほど損失が大きくなり、高リスクとなります。
(2)為替相場の変動によるリスク⇒為替相場は、短期間短時間の間で大きく値動きがあったりもします。
予想外の値動きをしてしまう場合もあって、それにより損失が発生することもあります。
特に50倍・100倍程度の高いレバレッジ設定の場合では、たった1円といった値動きにおいても数万円~十万円の損失となる場合もあります。
(3)ネットワークトラブルやシステムダウンによるリスクがあります。
ネットを利用しトレードを行います。パソコンの画面上で取引注文をしていきます。パソコンの不調やネットワーク環境においての不具合が発生した場合には取引自体ができなくなってしまいます。
その間に相場が大きく動いてしまって、儲けられる機会を逸してしまったりとか、または損失を止められなかった、といったリスクも考えられます。
こういったリスクを回避するには一定以上の損失が出てしまった場合にそれ以上にならないための『ストップ・ロス注文』が効果的といえます。
(4)取引業者は安心?⇒1998年に外為法が改正され、企業・個人について外為取引が自由になりました。
取引業者には零細企業も多くあって、倒産リスクを抱えた業者も数多くあったそうです。
「改正金融先物取引法」が成立してから、証拠金を保全するといった投資家を保護する姿勢が見られない業者もありました。
預け入れた証拠金がしっかりと管理されている業者であるか?証拠金を信用銀行などに預託している業者であれば安心であると思います。
  
タグ :リスク


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

スワップ金利について

スワップ金利(スワップポイントともいっています。)の説明をしていきます。
初心者には理解しやすいオーソドックスな取引なので、しっかりと理解して下さい。
金利の低い通貨を売り、金利の高い通貨を買うトレードを行った際に『金利差分を受け取れる』といった仕組みのことです。
例えば、円を売って1万ドルを買った時の米国の金利が4.75%、日本の金利が0.5%と仮定します。
4.75%-0.5%=4.25%がスワップポイントとなります。
スワップポイントは1万ドルにつき年間で425ドル、1ドルを100円とすれば、日本円で42,500円となります。
これを日割りで計算すると42,500円÷365日=約116円となります。
1日につき約116円のスワップポイントが受け取れるということになります。
スワップポイントは日々変動します。外為業者では通貨ペア毎に一律で設定している場合がほとんどで、業者間で多少の差があります。
FXでは、売買した通貨の金利差の調整が毎日発生します。高金利の通貨に投資してスワップ金利を得る。これを毎日の収入源としている方も多いようです。
こうした運用方法を『スワップ運用』ともいい、初心者がFXをはじめる場合のオーソドックスなトレード手法といえます。
スワップポイントの高い業者を選択することが基本です。
信頼性がありサポート体制も充実している業者を選択することが大切で、1,000通貨単位からトレード可能な業者もありますので、少額での投資を試してみたい方にはオススメかと思います。
スワップ金利で利益を得るためには、長期の保有が前提となってきます。金利の高いポンドや豪ドルなどを買い、スワップ金利と為替差益の二つを狙う手法もあります。
しかしながら、このような高金利国の通貨を買った場合でもリスクはあります。
スワップ金利を得ようとした場合には為替相場の変動の仕方によっては、損失が出てしまうリスクもあるということを知っておいて下さい。
例えば、ニュージーランドドルは高金利であることから日本の投資家にも人気があります。
しかしながら、もともとニュージーランドドルのマーケットはさほど大きくもなく、その為に大口の注文が発生した場合には、為替相場が一方向に動きやすくなってしまうという特徴があります。
高金利通貨を持っていると、スワップポイントが得られるという安心感から、為替相場の変動により多少の損失が発生したとしても「すぐに戻るだろう」という希望的観測の気持ちになってしまいがちです。
急激な円高になってしまうという場合では、今まで貯めてきたスワップポイントが一度になくなってしまったということもあり得ます。注意して下さい。
  


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

FX取引の注文方法

FX取引における注文方法の基本を記述していきます。初心者のうちに、しっかりと理解しておいて下さい。
株式投資を行った事のある方であれば、知っているかもしれませんが「成行」「指値」「逆指値」といった定番の注文方法については、FX取引においても同様です。
(1)「成行注文」⇒レートを指定しないで注文していく方法。
(2)「指値注文」⇒買いたい(または売りたい)レートを指定して注文する方法。
(3)「逆指値注文」⇒利益を確定させたり、損失を限定させたりするための注文方法です。
これらの注文方法のメリットとデメリットについて記述していきます。
「成行注文」⇒特徴として迅速かつ確実に売買できることが挙げられます。メリットとしては、確実に売り買いの注文が成立する。デメリットとしては、値段を指定していないので約定後に取引額が分かる。ことが挙げられます。
「指値注文」⇒特徴は、売り買いの値段を指定できる注文方法です。約定する値段があらかじめ分かる。決めてある。ことがメリットであり、レートが指値にならないと約定されない。ことがデメリットとなります。
「逆指値注文」⇒不利なレートにおいて指値を入れる注文方法です。メリットとしては、損失の拡大を確実に止められる。相場のトレンドにうまく乗りやすい。デメリットとしては、指値に達した瞬間に売買が成立してしまう。ことが挙げられます。
初心者のうちは、成行注文が使いやすいのではないでしょうか。
あらかじめ売買するレートを設定しておき、その設定したレートに相場がなった場合に、自動的に売買することが出来るようになっています。これを自動売買と呼んでいます。想定するリスクを回避できるシステムです。
為替相場は24時間動いています。仕事をしていて日中の為替相場の動きがチェックできない、夜には睡眠したいなど、ずっとパソコンの前で画面を眺めているわけにはいきません。
目を離した途端に儲ける機会を失ってしまう場合だってあります。
それとは逆に相場が激しく変動した際に、思わぬ損失がでてしまうかも知れません。そのようなリスクを補うのが「自動売買システム」というわけです。
売買方法には「成行」「指値」「逆指値」といった定番の注文方法の他に、FX特有の売買方法、IFD(イフダン)注文、OCO(オーシーオー)注文、IFO(アイエフオー)注文などがあります。
  
タグ :FX取引


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

情報収集は大切です

FX取引を始めていく初心者の第一歩として、情報収集はとても大切な作業になります。
(1)トレードに必要とされるしかも有益である情報というものはどこからどのように集めていけばよいのか?
(2)せっかく得た情報をどういった場合にどのように活用していけばよいのか?
(3)アメリカ経済の動きはどうなのか?どのようになったら買うのか?売るのか?
(4)為替相場を動かしていく要因、ファクターは何であるのか?などなど。
FX初心者がこのような情報や知識を独学で得ていくには、相当な時間や労力を費やすことと思います。
また多くの情報を得たとしても、その全てが自分にとって有益な内容であるとは限りません。
そこから有益な情報を提供してくれるメディア(通信社、NHK、をはじめとするテレビの経済番組、新聞のマーケット欄など)を見つけていくことが必要になります。
そして何よりも無料で情報を得ていくことが重要だと思います。
無料であったとしてもネット上で探せる情報はとても内容が濃く、良い情報もあります。
世界の経済情勢や為替相場の流れをつかんでいく程度であればニュース番組や通信社が提供する情報で十分事が足ります。
様々な無料で得られる情報があると思いますが、ヘッドラインニュースを見る習慣をつけた方がよいと思います。
ヘッドラインニュースは、事実関係のみが記載されている中立な情報といえます。
一日の為替相場の大まかな流れが把握でき、それと同時にチャートをチェックすることにより、ニュースと通貨の動きの関係が理解できるようになってきます。
取引業者では、ほとんどがヘッドラインニュースを提供していますので是非活用していきましょう。
ヘッドラインニュースとチャートを合わせて見ていくことで、為替に関する基礎知識を身につけていって下さい。
メジャーなヘッドラインニュースには、Yahoo!ファイナンスがあります。参考までにどうぞ。
  
タグ :FX取引


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

成行注文について

代表的な注文方法の一つに「成行注文」があります。FX初心者が一番よく使う注文方法と思います。
この成行注文について説明していきます。
成行注文とは「金額はいくらになってもよいので、現在表示されている値段で買いたい(または)売りたい」という注文方法になります。
レートを指定しないで為替の動向を見ながらでの注文方法で、すぐに注文を出せて売買も成立しやすいという特徴があります。
実際のFXトレードでは、「売り」と「買い」の値段が両方表示されます。値動きの動向をチェックしながら、レートを指定しないでどちらかをクリックすれば注文完了となります。
例を挙げれば、現在が1ドル=100円45銭~100円50銭というレートであったと仮定すれば、ドルの購入を「成行で買い注文」を出せば、1ドルを100円50銭で買い付けられることになります。
表示された値段が気に入らない、急激な変動が起こった場合には、値段を再表示させて注文することも可能です。
注意点としては、現在の値動きを確認しながら注文を出せて、確実に売買が成立させられる。「確実に売り買いが成立する」といったメリットがありますが、注文した時点での値段は確約された価格ではなく、注文レートと約定レートに差が生じる『スリッページ』により、約定価格に1銭~5銭程度の値幅が生じる場合があります。
いくらで売買されたかは売買が成立(約定)した後でなければ分からないというデメリットがあるので、初心者には要注意です。
スリッページが生じた場合には、売りでは指定したレートよりも安く売る。買いでは指定したレートよりも高く買うということになります。
  
タグ :成行注文


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

指値注文について

「指値注文」は「売りたいと思った価格」または「買いたいと思った価格」を指定する注文方法になります。
初心者から少しFX取引に慣れた方がよく使う注文方法ではないでしょうか。
為替相場は絶えず変動し続けていますから、レートが常に自分がトレードしたい価格になるとは限りません。
初心者のうちは、納得した値段で約定させたいので、パソコンの前でずっと待っていたりする方もいるかもしれませんが、それでは大変です。
時間がとれない方は、この「指値注文」が便利かつ有効となります。
例えば、1ドル=100円45銭~100円50銭というレートの時、取引したい価格が1ドル=100円10銭で「買いたい」という希望があるとします。
この場合では「1ドル=100円10銭での指値買い注文」を出しておきます。
指値注文とは「現時点よりも低いレートで買いたい」あるいは「現時点よりも高いレートで売りたい」といった場合にトレードできる便利な注文方法です。
指値注文の注意点としては、前記の例で、指値注文「1ドル=100円10銭の買い注文」を行った場合でも、為替相場が自分の思ったように変動してくれない(つまり円高にならない)場合があります。
こういった場合には、取引がなかなか成立しません。FX初心者のうちは、いいように指値になかなかならず、イライラすることもあるかと思います。
指値価格がレートと離れていくほど、注文が成立する確率が低くなっていきます。
そのレートがその金額にならないと、いつまでも取引が成立しないということです。
できるだけその時のレートに近い価格で「指値注文」をした方が、約定される確率は高くなっていきます。
メリットとしては、約定する値段があらかじめ分かる。希望する取引価格での注文が可能であるということ。デメリットとしては、希望したレートに相場が変動していかない限り、取引は成立しないといったことが挙げられます。
  
タグ :指値注文


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

損益の仕組み

相場において、円の価値が上がれば(円高になった)少ない円で他の通貨と交換ができます。
円の価値が下がれば(円安になった)他の通貨と交換する為に、より多くの円が必要となってきます。
”円通貨の価値が上がった/下がった”、”異なった2国間の通貨を交換する”これがFX取引を始めていく上でも重要なキーワードとなることを初心者のうちに十分理解しておいて下さい。
例を挙げてみます。1ドル=98円でドルを買いました。為替相場が101円(円安・ドル高)になった時点で、そのドルを円に戻したら、101円が手元に入ります。3円の利益が出たことになります。
それとは逆で、1ドル=98円でドルを買いました。為替相場が97円(円高・ドル安)になったところで、そのドルを円に戻すと手元には97円しか入りません。この1円分が損益となります。
ドルを買った時と売った時に発生する利益または損益を、為替の差益といい、FXはこの差益を狙っていく投資ということになります。
”日本円でドルをできる限り安い値段で買って、ドルが高くなってきたらそのドルを売り日本円にする”といった初心者でも誰にでもわかる単純明快な取引です。
また高金利といえる通貨を買って、低金利といえる通貨を売った際に発生する金利差『スワップ金利』を受け取ることができるのは、FX特有な特徴といえます。
更には、円高になったとしても円安になったとしても利益を得ることができる仕組みにもなっています。
買いでなく売りから入るトレードもできるというわけです。
所有していない通貨を売って、別の通貨を買うといったトレードという場合でも差益を受け取ることができるということです。
(※但し、高金利の通貨を売って低金利の通貨を買った場合には、金利差分の利息(スワップ金利)を支払わなくてはなりません。)
取引する通貨がその他の通貨と比較して価値が上がるのか、価値が下がるのかを分析・予想していき、価値が上がると予想したら買い注文、価値が下がると予想したら売り注文を出すのです。
円の価値が下がっていく状況においても円の価値が上がっていく状況においても利益を得られるということになります。
  


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

レバレッジについて

FX取引の特徴の一つとして、取引業者に預け入れた証拠金の数倍から数十倍のトレードが出来ることが挙げられます。このことを「レバレッジ効果」といいます。
レバレッジは「てこ」のことを指しますが、「てこ」は小さな力でも大きな物を持ち上げることができます。
FXも少ない証拠金をもって、数倍の額でのトレードをすることで大きなリターンが期待できます。初心者のうちは、あまり欲張らずにして下さいね。
例を挙げます。50万円の証拠金で「レバレッジ5倍」であれば250万円までのトレードが可能で、「レバレッジ10倍」であれば500万円までのトレードが可能ということになります。
レバレッジ効果は、このような多額のトレードをして大きな利益が期待できる反面、想定外の相場になった場合には損失も大きくなってしまいます。
『レバレッジ効果=ハイリスク・ハイリターン』であることを初心者のうちに、理解しておかなければなりません。
為替相場が1ドル=105円の時に1万米ドルのドル買いをしたとします。この場合「日本円で105万円のポジションを持つ」といいます。1万米ドルを買う(105万円のポジションを持つ)のに必要である証拠金が1万円と仮定して、105万円÷1万円=105となりレバレッジは105倍という計算となります。
必要な証拠金が10万円であるならば、レバレッジは10.5倍となります。
レバレッジ倍率は、業者によって変わってきます。
一般的には、MAXで10倍~20倍に設定している業者が多いようですが、50倍、100倍もしくは200倍の設定ができる業者もあります。
また、レバレッジを高目に設定することにより必要となる証拠金も高くなる場合がありますので、自己資金に見合った取引業者を選択するようにして下さい。
  
タグ :レバレッジ


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

証拠金について

FXのトレードを始めるにあたって、まずは取引を行うことに決めた業者への口座開設を行う必要があります。
初心者のうちは、わからない専門用語ばかりで難しいことばかりかと思いますが、しっかり勉強していきましょう。
口座開設時には、ある一定の額を担保として預け入れなければなりません。これを「証拠金」とよんでいます。
この預け入れた証拠金の限度範囲内でのトレードができるということになり、トレードで発生した損益分額のみをやりとり(差金決済)していきます。
実際に預ける必要のある証拠金というのは、トレードを行っていく額全体の1/10から1/20の金額ということになります。
例を挙げれば、20万円を証拠金として預けたとして、10倍のトレードが可能であるとします。この場合、トレードの可能金額は限度200万円ということになります。
このようなトレードを行うことを「レバレッジ」(てこ)を効かせる。といっています。
FXのトレードを行う上での最低証拠金というものは、トレードを行う業者によって異なっています。
初心者のうちは、あまり高額から始めないように、自己資金から余裕をもって使ってもよい問題ない金額であるかを確認してみて下さい。
証拠金が必要なタイミングとしては、新規の口座開設時と同じタイミングで振り込まなければならない業者もありますし、実際にトレードを開始する時点で必要となる業者もあります。
新規の口座開設時に必要な場合は、”初回最低預かり証拠金”または”初回最低入金額”というように明記されています。
またトレードを実際に始める時に必要な証拠金は、”最低証拠金”または”維持保証金”というように明記されています。確認してみてください。
  
タグ :証拠金


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年11月03日

FXトレードを始めるには

自分名義の口座を持っている銀行に行き、窓口で「FXを始めたいのですが・・」と問い合わせても手続きはできません。
FXの取引は、専門の業者が取り扱っています。専門の業者といってもいろいろなタイプがあって、一度は耳にしたことのある名前の大手証券会社もありますし、FXだけを専門に取り扱っている国内・海外の業者もあります。また聞いたこともない名前の業者も存在します。
ただし、よく名前の知っている大手だから安心だとか、特典がたくさんあるから有利だとか、聞いたこともない会社だからやめた方がよいとか決めつけるのはよくありません。
その業者によって取引の内容についてメリットやデメリットがあるためです。
トレードされる人のやり方によって選定する、使い分けることが賢い方法ではないかと思います。しかしながらこのような業者とはお付き合いしない方が無難です。
こちらから資料請求もしていないのに突然連絡があって「確実に儲けますから、うちで取引して下さい」などと勧誘してくる業者です。まずは丁重にお断りしましょう。
どういった業者であれば自分がお付き合いしてもよいかを、自分で納得いくまで調査・分析して決めていくことが大切です。
労力を惜しまずに、調査・分析して数社に絞り込めたらその会社の資料請求を行います。
ホームページなどからできるかと思います。資料・申込書が送られてくるので熟読して納得できたら記入して郵送して下さい。その後指定の口座に資金を振り込めば数日後には取引が始められます。
収益が出た時に現金でもられるような業者はありません。すべて指定の銀行口座で取引を行っていきます。
1つの参考として以下に掲載しておきます。
★お勧めする業者⇒国内最大手「外為どっとコム」、国内老舗「FX Online Japan」など。
※「FX 初心者におすすめ」、「少ない資金でFXを始めるには」などでインターネット検索してみて下さい。FX 初心者の貴方にピッタリの業者が見つかるはずです。
  
タグ :FXトレード


Posted by イミミン at 13:05FXについて

2009年10月30日

今日のトレード

本日は、大負けです・・・。

マイナス30pipsです。

敗因は、ん~じっくり考えます。

ちょっと調子に乗ったかな~

は~


<マイナスポイント>
やる事すべて裏目に出ました。

<プラスポイント>
トレード手法を再検証するきっかけになったかな?  


Posted by イミミン at 00:16Comments(0)トレード結果

2009年10月28日

今日のトレード

本日は、大失敗です。

結果は+10pipsでしたが、ボタンを間違えて誤発注・・・

慌てたので、決済する予定がまた違うボタンを押してしまいナンピン・・・損がさらに拡大。

泣く泣く損切りでした。

<マイナスポイント>
落ち着いてトレードしましょう。


<プラスポイント>
とりあえず利益が出た事・・・かな
  


Posted by イミミン at 22:18Comments(0)トレード結果

2009年10月10日

今日のトレード結果

本日は2トレードで、

一勝一負でした。

結果はプラス9pips

今日も何とか勝ちました。が、

いきなりスピード上げてグングン登っていったのに、

ビビッてしまい途中下車。

その後もどんどん高値更新していったので残念でした・・・。

<マイナスポイント>なんとなくエントリーしちゃった事。

<プラスポイント>
「予想と反対にチャートが動いたら損切り」が守れた事。  


Posted by イミミン at 00:52Comments(0)トレード結果

2009年10月08日

今日のトレード結果

今日も忙しくて1トレードだけでした。

結果は、プラス7pipsです。

たった7pips?って思われるかもしれませんが、

勝つということは重要だと思います。

<マイナスポイント>
仕事が忙しくてトレードできない事

<プラスポイント>エントリーするタイミングがチャートから読めるようになってきた事。
むやみにポジション持たなくなった事。
なぜエントリーしたかの理由を説明できるようになったこと。かな  


Posted by イミミン at 23:20Comments(0)トレード結果

2009年10月07日

トレード結果

今日は忙しくて1トレードだけでした。

88.93でエントリーしたものの仕事の電話が入り、

プラスだったので決済しました。

結果は

プラス3pipsでした。

<マイナスポイント>
仕事時間中のトレードは要注意

<プラスポイント>
以前より落ち着いてトレードできるようになったかも・・・。

  


Posted by イミミン at 20:24Comments(0)トレード結果

2009年10月01日

トレードお休み

本日は、仕事が忙しくてトレードお休みです。。。

トレード2日目にしてお休みなのは残念ですが、

明日また頑張ります!!  
タグ :お休み


Posted by イミミン at 00:11Comments(0)トレード結果

2009年09月30日

FXトレード結果

昨日は、初トレードでした。

バーチャルトレードで練習を積みましたが、

実際に自分のお金で投資するとヒヤヒヤしますね。。。

で、結果ですが2勝2敗ですが、

マイナス15pipsでした。

勝率5割なのにマイナスってのは、ん~って感じですね。



<マイナスポイント>
利益確定が早すぎた。シグナルが出てないのにエントリーしてしまった。

<プラスポイント>
損切りが上手くできたこと。  


Posted by イミミン at 11:00Comments(0)トレード結果

2009年09月29日

FXブログスタート

はじめまして。イミミンです。

FXをはじめました!

その結果をブログにします。

みなさんよろしくです!  


Posted by イミミン at 13:04Comments(0)トレード結果